タイの屋台風食堂のルール
タイに行くと行きたくなるのがローカルの屋台風食堂ですよね。ガイドブックの飲食店の紹介ページを見るとおいしくいただけそうなタイのローカルフードがズラリと載っています。そこで、今回はタイのローカルの屋台風食堂での基本的なルールを紹介します。
Table of Contents
器は持たずに食べる
タイの屋台風食堂に行くとローカルフードを食べるにふさわしい薄手の軽いアルミのスプーンとフォークがあります。タイでは、右手にスプーン、左手にフォークを持って、器はテーブルに置いたままいただくのが基本です。もちろん麺料理など必要な場合は、お箸を使ってもかまいません。取り皿にとったスープなどもスプーンやレンゲで頂きます。取り皿に口をつけてすすってはいけません。これは、タイではマナー違反になるので気を付けて下さい。
麺はすすって音を立て食べない
タイでは、麺を食べるときはレンゲだけで食べるクイチャップを除いて、箸とレンゲですくっていただきます。この場合も器に口をつけてはいけません。日本のそばのように口をつけすすって音を立てるようなことはタイでは大ひんしゅくもののマナー違反で禁物です。
タイ人は相席を嫌う
ローカル屋台風の食堂では、空席を探して座りましょう。タイ人は相席は嫌います。
薄味で未完成な料理が出てくる
タイのローカル屋台風食堂で出される麺料理やタイ式の焼飯カオ・パッはやや未完成の薄味で調理されます。これは、お客のお好みの調味料で味付けできるようにするためです。タイではテーブルには必ず調味料が置かれています。一口食べて、自分なりの味付けにチャレンジしてみましょう。
化学調味料の味
タイで口にする料理のほとんどに化学調味料が使われています。粉末スープの素やだしの素にも当然使われていて隠し味になっている店もあり、気になる方は注文時に伝えたほうが良いかもね。
食事は完全に食べきらないこと
食の豊富はタイでは、日本のように飢えた歴史がないので、食事を食べ切る習慣がありません。そのせいか食べ散らかしたり食べ残したりと日本人が見るとかなり非常識です。しかし、タイではタイに従えですよね。(笑)頼んだ料理で足りないのなら、もう一杯、もう一皿たのん方が印象が良くなります。タイ人とグループで食事するときは、心に留めておきましょう。たくさんたのみ過ぎても、スタッフに告げれば、お持ち帰りできるので心配しないでください。
会計は席のままでチップ不要
会計は席に着いたままでスタッフを呼んで行います。席を離れるとお店側がどこで座っていたお客か分からなくなるので、勘定が済むまで席を立たないでおきましょう。ローカル屋台風食堂では、チップは不要です。日本と同じく相手が困惑するのでご注意下さい。スタッフが席に案内してくれるような高級レストランでは、会計の後に総合計の10%ぐらい渡しましょう。ホテル内のレストランや日本料理店では、総合計に7%の税金と10%のサービス料を上乗せするのが規定なのでレシートを確認して見てください。この場合、チップを渡すかは、それぞれの方の判断です。
最後まで、ご購読ありがとうございました。
ぜひ、タイのローカル屋台風食堂にチャレンジして下さい。
投稿者プロフィール
