アパレル業界の課題と機会

最終更新日2020-03-16

ファストファッションとは、流行をとり入れながら短期サイクルで低価格に押さえた衣料品を大量に製造・販売する製造小売業 (SPA) のファッションブランドのことです。

 

SPA(speciality store retailer of private label apparel)とは、アパレル業界において、オリジナル衣料品の開発・製造・販売を自社で一括して行う方法のこと。「製造小売業」や「製造販売業」とも呼ばれています。

 

歴史

米国発リーマンショックで、安価にトレンド衣料を楽しめるファストファッションブームに世界中で火がつき、長期にわたって続いた景気低迷を背景に、ファッション市場に大きな影響をおよぼしました。

 

日本では、1998年にユニクロが販売をはじめたフリースが大ヒットしZARAが日本に初上陸したのもこの年です。2008年にはH&Mが日本に上陸し、日本1号店である銀座店には大行列ができ、本格的にファストファッションのブームがはじまりました。

 

最近は、ファストファッションといえども、おしゃれなアイテムや品質の高いものも多く、侮れない存在となっています。

 

鈍化と撤退

ただ一世風靡したファストファッションブランド(ユニクロ・GU・ZARA・H&M・フォーエバー21)も勢いに陰りが見えはじめ2013年から2018年までの成長率のデータを見てみると、2013年度と比較して2017年度は軒並み鈍化していて、2019年9月25日にはFOREVER21が日本事業から撤退となり続いて「アメリカン・イーグル」も撤退になります。

 

課題と可能性について

ファストファッションの課題として、低価格ゆえに買っては捨てを繰り返すことになっています。企業側も、消費欲を刺激するために短いサイクルで新商品を展開する。その結果、消費者のクローゼットの中は不要な服で溢れている状況です。

 

これからアパレル業界は、国内アパレルメーカーがこれまで占めていた中間価格帯のトレンドマーケットでは、市場の縮小と、消費者の価値観の多様化に伴うトレンドの細分化・短サイクル化が同時に進み、国内のトレンドマーケットのみで大きな売り上げを作ることは困難になることが予想されます。

 

一方で、個性あるデザイナーズブランドやストリートブランドには、これまで以上に成長の可能性があるのではないかと考えられる。

 

多様化する消費者をターゲットとする中小のブランドやショップ、小ロット生産を行うブランドにとっては実はチャンスが多く、併せてデジタル(インターネット)の活用は欠かせないだろう。

 

小さなニーズや細かく細分化された顧客ニーズに柔軟に対応し、独自の世界観を表現することでお客様の心を掴むことができればこの不況を打破できるきっかけとなる可能性は高いと思います。

 

推薦書籍

内容紹介

海外のアパレル事業では国によって気候も顧客体型も異なり、日本と同じアイテム・サイズでは売れません。
また組織作りや給与体制・商品企画開発から在庫の売り切り業務も違いがあります。
本書では台湾進出後、即成果に繋げることができるよう準備の段階で台湾と日本の違いや海外事業の軸となる考え方を解説しています。
また第5章「台湾アパレル事業を最短時間で軌道に乗せる8つのノウハウ」では、「組織作り」「優秀な人材の確保」「職場の規則」「商品開発」「商品調達」「販促活動」「店舗運営・管理」「ネット通販」について台湾事業で軌道に乗せるためのノウハウとして主な業務のキーワードをまとめています。

【こんな人にオススメ】
はじめて海外進出を考えている企業・個人の皆様

投稿者プロフィール

Mr.Thanks
Mr.Thanks
大手アパレルメーカーで30年間勤務し、国内では営業・商品企画・事業企画・他社とのコラボレーションを推進する部門、そして約14年間で海外にて2カ国の法人社長を経験。その後、経営コンサルティング会社に転職し、アパレル以外のビジネスの知見を深め、現在は、コンサルティング会社を起業し、本業に加えファッション系の専門学校で教示している。アパレル業界を目指す全ての方々に実践的なノウハウを伝授したいと思っています。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ