百貨店・駅ビル・郊外SC
最終更新日2020-06-02
店舗の売上は、80%は立地で決まると言われています。
立地とは、店舗を出店するときの商圏(販売するエリア)としての環境(都心・副都心ターミナル・郊外ターミナル・郊外駅前・郊外ロードサイド・郊外住宅地・商圏人口など)
その場所の特性(交通の便・通行人口・路面・ビル内・間口の大小・駐車場の有無・競合店の有無など)を意味します。
アパレル業界の店舗は、「路面店」と大型のデパートやショッピングモールの中にある「インショップ」があります。今回は、路面店以外のインショップについて考えてみましょう。
Table of Contents
【インショップについて】
大型デパートやショッピングモールのなかにインショップ出店をすれば、常にお客さんがいるので成功しやすいように見えますが、メリットやデメリットがあるので説明します。
[インショップの主なメリット]
- 大型のデパートやショッピングモールの知名度による集客力がある
- イベントの告知などの宣伝力がある
- 大きな駐車場や交通機関のアクセスが便利
- 他店の情報収集がしやすい。など
[インショップの主なデメリット]
- インショップに出店する際、審査が必要。
- 規制やルールがあり、自分のやりたいような店舗デザイン面や店舗運営ができないこともある。
- 家賃以外の費用が必要な場合がある。など
【アパレル業界でのインショップの出店立地について】
アパレル業界での出店立地について、アウトレットモール以外の通常のインショップの出店立地を「百貨店」「駅ビル(ファッションビル)」「ショッピングモール」に分けるケースが多い。
どの商業施設の出店するのかは、そのブランドの商品特性や顧客層や競合店のあるなし、理想の店舗の広さなどを考えて決定しています。
では、それぞれの特徴を考えてゆきます。
《百貨店の特徴》
阪急、阪神、高島屋、大丸、伊勢丹、三越など
- 販売スタッフが接客して販売する対面販売が基本。セルフサービスではなく、接客によって質の高いサービスを行なっています。
- 商品は高級品が多い。衣料品以外に雑貨や宝飾品などを取り扱っています。
- フロアーによって客層が異なる。キャリア層、ミセス層などターゲットとするブランドがフロアー別になっている。
- 各百貨店で会員制度があり顧客の固定化を図っている。
- 年齢の高い顧客層が多い
- 店舗の面積が15坪から20坪程度で小さく、店舗設計に高さ制限などがありブランドイメージが出しにくい。
- 外商部門がある。外商(がいしょう)とは、お店の外での販売方法です。外商にも個人部門と法人部門があって、個人部門は上得意客、よく買ってもらっているお客さんの家庭に出かけて、そこでいろいろな商品を提案して販売します。法人部門は、会社を訪問して、お歳暮やらお中元などを販売しています。など
《駅ビル(ファッションビル)の特徴》
- 鉄道会社が運営しているケースが多く、鉄道の駅に隣接しアクセスが良い。
- 百貨店と比較するとファッションビルには、低価格な商品が多い。
- 影響力のあるセレクトショップや独創的なオリジナルブランドのファッション専門店が多く、おしゃれなカフェやレストランを配置しているケースが多い。
- 顧客層はファッション感度の高い若者を中心ターゲットにしており、流行の発信地になっているファッションビルが多い。
[ルミネ]
運営は、JR東日本グループの中核企業のひとつ、株式会社ルミネ。
[ルクア]
JR西日本SCが運営しています。
[アトレ]
運営は、JR東日本グループのひとつ、株式会社アトレ。
《ショッピングセンターの特徴》
イオン、イトーヨーカドーなど
- 店舗の面積も大きく品揃えやディスプレイの自由度が高く、世界観を表現しやすい
- 顧客層は、ファミリー層が多く、スーパーやドラッグストアーなどの日用品を扱う店舗が多い
- 郊外の住宅が多いエリアに位置する場合が多く、駐車場も大きい。
投稿者プロフィール
- 大手アパレルメーカーで30年間勤務し、国内では営業・商品企画・事業企画・他社とのコラボレーションを推進する部門、そして約14年間で海外にて2カ国の法人社長を経験。その後、経営コンサルティング会社に転職し、アパレル以外のビジネスの知見を深め、現在は、コンサルティング会社を起業し、本業に加えファッション系の専門学校で教示している。アパレル業界を目指す全ての方々に実践的なノウハウを伝授したいと思っています。
最新の投稿
- サンクス先生の日記ブログ2024-09-05#590 オープンAIのCEOサム・アルトマンのリーダー像
- サンクス先生の日記ブログ2024-09-01#589 学生時代の贈り物 “The Gift of Student Days”
- サンクス先生の日記ブログ2024-08-29#588 日本の歴代の総理大臣64人
- サンクス先生の日記ブログ2024-08-27#587 ワークマンの戦略